シマノ 17クロナークMGL 150XG(インプレ)今時のリールの進化がすごい

seitan1006

2017年10月20日 19:09


▪️シマノ クロナークMGL 150XG
ギア比:8.1
自重 :190g
スプール:34/22
糸巻き量:16lb-100m
ハンドル長さ:96mm

先日仕入れたリールのインプレを少々。

久しぶりの投稿で釣りもそれほど行けてないですが、
あまりクロナークの情報が少ないようだったので、
先日仕入れたクロナークMGLのインプレでもと。

自分が仕入れたのは、クロナークMGLの150XGでエクストラハイギアのモデル。


今まで使用していた名機メタMG7に変わるリールと言うことで、
テキサス・ジグ用のリールで色々と探していて、
元々は順当に16メタニウムMGLにしようかと思っていました。


ただ個人的にメタMGLの色明るいシルバーなので、ロッドに合うか微妙な感じ


かと言いつつ、ジグ用でメタDCまで必要かと思っていた所、ノーマークのクロナークMGLを発見。


これがボディは樹脂製だけども、NEWSVSインフィニティやら、NEWマグナムライトスプールやら、マイクロモジュールギアやら、16lbが100m巻けるやら、メインギアがブラスだったりと何とも至れり尽せりな仕様だこと

だめ押しのガンメタと言うことで即決です




外見は比較的シャープな形状。


内部のSVSブレーキ。最近のはパタパタ倒すタイプ


側面には外部ブレーキのダイアル。


で、各部の感覚として、
あくまでメタMG7との比較で個人的な感想ですが、

自分のテキサスジグセッティングで、
ライン:GT-Rウルトラ 16lb
ルアーウェイト:12g〜20g程度
ロッド:RR VOICE 680H
な感じです。


まず、ハンドルのリーリング。

メタMG7より全然軽くスムーズ
メタMG7もハイギアだったのでハイギアのリールはこんなものかとずっと思ってましたが、クロナークMGL XGはさらにハイギアの8.1でこの軽さはかなり進化してると感じました。マイクロモジュールギアとハンドル長が効いてるのかどうかです。

しかし巻き心地はコンクエストやアンタレスの様なシルキーさには到達していません。この辺を求めるなら一つ上のメタMGLとかの方が良いのではと。


続いて、キャストのフィーリング。

これまたなかなかのスムーズさ。失速感が少ないです。
さすがにDC系ほどの伸びとは行かないですが、バックラッシュもしにくくスムーズにルアーが飛んでいきます。
ブレーキのセッティングは内部2個ON 外部1〜2くらい。
10g以上のルアーならこれでほぼまかなえるかと。
ストレスの少ないキャストフィーリングだと感じました。

特筆は少しメカニカルを強めれば、
ノーサミングのピッチングが簡単にできること
しかも低い弾道で飛ばせると言う。
これは結構な収穫です。はい。


ボディの剛性。
こちら樹脂製と言うことですが思ったより剛性はありそう。ただ個人的には軽さより剛性があった方が好みなので、重くても金属にして欲しい部分です。


ざっくりとクロナークMGLを使用してみた感想としてはこんな感じです。

一言、よく出来ています

長らく古いリールを使用していたのもありますが、
アンタレスDCしかり、最近のリールは進化すごいですね。クロナークMGLの様にミドルクラス!?のリールでもほんとよく出来ているので、まずハズレはないのではないでしょうか。


よくメタニウムMGLとクロナークMGLをどちらにしようかと悩まれる方(自分もですが。。)多い様で、

ポイントとしてはありきたりですが、
メタニウムMGL
・軽めのルアー〜重めのルアーまでの幅広い釣り向き
(オールマイティ系)

クロナークMGL
・少し重めのルアー太いラインを巻きたい釣り向き
(パワーフィッシング系)

で分けられるのかなと。


そして最後の一押しはやっぱりコスメと言うことで。



関連記事