2015年07月23日
マーシャル製スマートフォン【Marshall London】

■Marshall London
マーシャルのイヤフォンユーザーにちょいと気になる商品が。
その名も【Marshall London】
Android搭載のスマートフォンとの事で、作りがこれまた裏面のシボ加工と言い、音楽を共有出来る様ヘッドフォン端子が2つ付いていたり、これはマーシャル好きにはたまらん商品です。はい。

国内で正規販売される事があれば有力候補に名乗りでるのだけどなぁ。SIMフリーとかしかないか。

・Marshall London


= 全国翌日お届け 送料&30日間返品無料=
ダナー、メレル、アヴィレックス等々
2012年07月09日
ギタリストにおすすめ万能アンプ【YAMAHA THR】

■YAMAHA THR5
D700 - AF-S Micro-NIKKOR 60mm F2.8G ED / M
(F11 - 1/125 ISO200)
先日こんなアイテムを発見。
その名も「YAMAHA THR5」と言うアンプ。
元々はPC用のスピーカーを探していたんですが、どうせなら音楽を聞きながらギターの音も出せれば良いなと思っていた所、このTHRを発見したんですね。
で、このTHRは基本ギターのアンプなのに音楽も同時に流せると。
さらにiPone用のアプリがあって、このアプリを使うと曲のキーやテンポを変えることができるんです

さらにさらにギター部分の音をキャンセルまでできたり。
極めつけはチューナーまで付いてたり、音のモデリングや録音が出来るソフトまでついてるので、まぁそれはいたれりつくせりなアイテムです

自分が仕入れたのはTHR5ですが、ベースのモデリングが出来るTHR10という機種もあります。
ざっくりとは、紹介動画を見ると解りますが、
見た目のレトロな箱な感じと違って中身はかなりの強者です。
■YAMAHA THR紹介ビデオ
こんな感じで普通に音楽を聴くスピーカーにも使えて、ギターのアンプとしても、
いつも速弾きに悩まされる初心者にはもってこいなアイテムじゃないかと

・YAMAHA THR HP

場所を選ばないバッテリー駆動対応!PCでの本格的録音・編集が自宅で可能!【即日発送O.K】YAMA...


= 全国翌日お届け 送料&30日間返品無料=
ダナー、メレル、アヴィレックス等々
2012年02月23日
MARSHALL MS-2 ミニアンプ

■MARSHALL MS-2 ミニアンプ
先日のライブの流れで久しぶりにギターでも引っぱり出そうとしたものの、そう言えば今アンプが無かった。。
ではと言う事で、マーシャルイヤホンに続いて、同じくマーシャルのアンプを仕入れてみた。
と言いつつ、家は大きな音も出せる家じゃないので、なるべく小音量でじゃまにならないのを探していたら「MARSHALL MS-2」を発見。いわゆる手のひらサイズのミニアンプです


出力 2W
110W×140H×60D(mm)
ヘッドホンアウト端子付き
9V/DCアダプター&9V電池使用可能
まず見た目はマーシャルのアンプをそのまま小さくしたミニチュアタイプ。外装はプラ製なのでちゃちいですが、スピーカー部はちゃんと網が貼ってあります。
で、音の方はと言うと、
結論的にはそれなりな感じ

でもクリアな音はきちんと出てます。
本体に一応、オーバードライブも付いてますがアンプ単体では音は歪まないのでおまけみたいな感じでしょうか。
ただ、エフェクターをかませばきちんと歪んでハードロックな音になります。
ま、なんと言ってもマーシャルって響きだけで満足な単純人間なんでもう十分な感じですね。

と、こんな感じで手のひらサイズで持ち出し簡単、見た目もバッチリな「MARSHALL MS-2 ミニアンプ」でしたとさ。
久しぶりにギターを出したものの指がまったく動かないと言うオチが。。。


MARSHALL MS-2 ミニアンプ
Amazonで詳細を見る
↓ランキング参加中です。↓
応援いつもありがとうございます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです♪


= 全国翌日お届け 送料&30日間返品無料=
ダナー、メレル、アヴィレックス等々
タグ :MARSHALL MS-2アンプ
2012年02月19日
JUDAS PRIEST Japan Tour 2012【日本武道館】

■JUDAS PRIEST Epitaph Japan Tour 2012 日本武道館
JUDAS PRIESTのライブで日本武道館へ行ってきました



JUDAS PRIESTと言えば元祖ヘヴィメタルの、これまた元祖ハイトーンヴォーカルのロブ・ハルフォードが有名なバンドです。
そんなロブ・ハルフォードも結構な年齢になってきて来日も最後ということでセットリストも集大成的な感じになってます。
とりあえず、セットリスト
1. Rapid Fire
2. Metal Gods
3. Heading Out To The Highway
4. Judas Rising
5. Starbreaker
6. Victim Of Changes
7. Never Satisfied
8. Diamonds And Rust Dawn Of Creation
9. Prophecy
10. Night Crawler
11. Turbo Lover
12. Beyond The Realms Of Death
13. The Sentinel
14. Blood Red Skies
15. The Green Manalishi (With The Two Pronged Crown)
16. Breaking The Law
17. Painkiller
18. The Hellion/Electric Eye
19. Hell Bent For Leather
20. You've Got Another Thing Comin'
21.Living After Midnight
で、1階2列目ほぼ真ん中と凄い席でさっそくスタート!?
JUDAS PRIESTのライブは初めてでしたが、ロブ・ハルフォードのハイトーンも自分の耳が負傷するくらい(笑)健在でした。
お約束ですが、The HellionからElectric Eyeの繋がりは鳥肌モノですね


ステージにハーレーも登場したり


さらに最後には前列のおかげでグレン・ティプトンからピックを手渡しでゲット
まさかのサプライズです

と、こんな感じでJUDAS PRIEST、十分以上に楽しめるライブでしたとさ。

プリースト...ライヴ!
↓ランキング参加中です。↓
応援いつもありがとうございます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです♪


= 全国翌日お届け 送料&30日間返品無料=
ダナー、メレル、アヴィレックス等々
2011年12月20日
UNISONIC【official audio premier】

■UNISONIC
先日仕入れたマーシャルイヤホンの音に満足しすぎて無理にイヤホンをつけて音楽を聴いてる感じですが、そんな事もあって最近はハードロックな音楽を色々と物色中なので独断と偏見で少しづつ紹介

で冒頭のUNISONIC
こちらは元pinkcream69のDennis wardがこれまた元HelloweenのMichael Kiskeをvoに迎えたバンド。
元は以前の記事で紹介したPlace Vandomeが母体のバンドなんですが、そこにこれまた元HelloweenのKai Hansenが加わりました

カイハンセンとマイケルキスクはハロウィン守護神伝1,2の主要メンバーだった訳で、実に数十年ぶりのコンビ復活なんですね。
カイハンセンはガンマレイで正統派なメロディックパワーメタルな道に進んで、マイケルキスクはソロになってメタル系とは一時期違う道を行っていましたが、最近はデニスワードとともにハードロックに復活。そこにカイハンセンが入るとなると当然といえば当然な音楽になる訳です。
やはりと言うか昔のハロウィンが復活してますね。
と言いつつ個人的には最近はメタルよりメロハーよりな感じなので、同じメンバーでこれまた元GotthardのMandy Meyerが渋いロックを作ってくれるのを期待しています

しかしこれだけ強力なメンバーなので今後には要注目です。

ストリーツ・オブ・ファイア
Amazonで詳細を見る
↓ランキング参加中です。↓
応援いつもありがとうございます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです♪


= 全国翌日お届け 送料&30日間返品無料=
ダナー、メレル、アヴィレックス等々