2011年02月07日
現像ソフトで簡単レタッチ【SILKYPIX】

■市川ソフトラボラトリー SILKYPIX
現像ソフトは、
デジカメの写真を良い感じに調整してくれるソフトなんですが、
普段写真をそのままプリントとかしている場合は、
現像ソフトなんてのを使ってみるのをおすすめしてみようかと。
自分の場合は撮った写真はほとんどフォトショップを使って、
微調整しているわけですが、現像ソフトで有名な所では、
SILKYPIX
が昔から有名ですね。
他にはフォトショップのCS、Lightroomなどがありますが、
SILKYPIX
は比較的敷居が低くて高性能なので以外とおすすめです。
で、現像ソフトと言っても、
いったい何が出来るのかと思う所ですが、
例えば、撮った写真が暗く写り過ぎた時に、
全体または部分的に暗い所を明るくしたり、
ノイズがたくさん出てしまったのを軽減したり、
はたまた不要な物を除去したりと、
最近はかなり高機能になっています
最近だと大体デジカメと一緒に、
メーカー標準の現像ソフトが付属してたりするんですが、
ちょうどパナのGF1には、
SILKYPIX
3.0SEというのが付属してて、
撮った写真を調整してみると面白いんじゃないかと思ったので、
簡単に一撃で写真のイメージを変えられる機能をご紹介。

■Harley-Davidson Sport Ster XL1200N Night Ster
Panasonic LUMIX GF1 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
AE(F2.0 - 1/3200 ISO100)
まずGF1で撮ったまんまの写真はこんな感じ。
何も補正をしていないデフォルトの状態です。
で、SILKYPIX
を立ち上げると右上に表示されるメニューの赤枠の部分。

この部分にモノクロやヴィヴィットなど色んな
テイストが入ってるので好みのテイストに変更できるんですね。
さらに創像というサイトでは色んなテイストを
無料でダウンロードできるので、
好みのテイストをダウンロードしてみましょう。
今回はシネフィルムと言うテイストをいくつか。
■シネフィルム:レトロ

■シネフィルム:70's

■シネフィルム:ロードムービー

と、デフォルトの写真がテイストを選べば
簡単にイメージが変わります。
さらに細かい調整も色々できるので
そこはお好みに合わせて。
iPhoneとかだとこの手のソフトが結構ありますが、
PCだとこういった処理は以外と面倒ですね。
ちなみに、
自分がよくブログ用にフォトショップで
掛けている自作のMYフィルター。
■seitan Version

系統的にはフィルム系に近いです。
コントラストは高めだけど階調が
比較的なめらかなのが特徴でしょうか。
こんな感じですが、
GF1の人は付属ので、
SILKYPIXのサイトにはお試し版もあるので、
一度、色々とお試しあれ。
>>SILKYPIX HP
>>創像 HP

Adobe Photoshop CS5 Macintosh版 (32/64bit)
Amazonで詳細を見る
= 送料無料 javari のアウトドアアイテム =
・パタゴニア
・ダナー
・アヴィレックス
↓ランキング参加中です。↓
応援いつもありがとうございます
ポチっとクリックして頂けると嬉しいです♪
にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ
= 全国翌日お届け 送料&30日間返品無料=
ダナー、メレル、アヴィレックス等々
微調整しているわけですが、現像ソフトで有名な所では、
SILKYPIX
他にはフォトショップのCS、Lightroomなどがありますが、
SILKYPIX
で、現像ソフトと言っても、
いったい何が出来るのかと思う所ですが、
例えば、撮った写真が暗く写り過ぎた時に、
全体または部分的に暗い所を明るくしたり、
ノイズがたくさん出てしまったのを軽減したり、
はたまた不要な物を除去したりと、
最近はかなり高機能になっています

最近だと大体デジカメと一緒に、
メーカー標準の現像ソフトが付属してたりするんですが、
ちょうどパナのGF1には、
SILKYPIX
撮った写真を調整してみると面白いんじゃないかと思ったので、
簡単に一撃で写真のイメージを変えられる機能をご紹介。

■Harley-Davidson Sport Ster XL1200N Night Ster
Panasonic LUMIX GF1 LUMIX G 20mm/F1.7 ASPH.
AE(F2.0 - 1/3200 ISO100)
まずGF1で撮ったまんまの写真はこんな感じ。
何も補正をしていないデフォルトの状態です。
で、SILKYPIX

この部分にモノクロやヴィヴィットなど色んな
テイストが入ってるので好みのテイストに変更できるんですね。
さらに創像というサイトでは色んなテイストを
無料でダウンロードできるので、
好みのテイストをダウンロードしてみましょう。
今回はシネフィルムと言うテイストをいくつか。
■シネフィルム:レトロ

■シネフィルム:70's

■シネフィルム:ロードムービー

と、デフォルトの写真がテイストを選べば
簡単にイメージが変わります。
さらに細かい調整も色々できるので
そこはお好みに合わせて。
iPhoneとかだとこの手のソフトが結構ありますが、
PCだとこういった処理は以外と面倒ですね。
ちなみに、
自分がよくブログ用にフォトショップで
掛けている自作のMYフィルター。
■seitan Version

系統的にはフィルム系に近いです。
コントラストは高めだけど階調が
比較的なめらかなのが特徴でしょうか。
こんな感じですが、
GF1の人は付属ので、
SILKYPIXのサイトにはお試し版もあるので、
一度、色々とお試しあれ。
>>SILKYPIX HP
>>創像 HP

Adobe Photoshop CS5 Macintosh版 (32/64bit)
Amazonで詳細を見る
= 送料無料 javari のアウトドアアイテム =
・パタゴニア
・ダナー
・アヴィレックス
↓ランキング参加中です。↓
応援いつもありがとうございます

ポチっとクリックして頂けると嬉しいです♪


= 全国翌日お届け 送料&30日間返品無料=
ダナー、メレル、アヴィレックス等々
Posted by seitan1006 at 00:52│Comments(2)
│■designでしょ
この記事へのコメント
seitanさんの記事はほんと参考になります。会社ではMacなのでPSもAIも使います、何となくの補正はPSで適当にやってたのでです。seitanさんみたいな写真のプロじゃないのであくまで適当にですが…しかし昨年、家のPC(win)が壊れてしまい、家でのPSがいっさい使えなくなりました。そんなとき現像ソフトなるものがあるのを知り調べていましたがイマイチわからなかったのです。こういうことができるわけですね〜ありがとうございます。今は家ではseitanさんに以前教えていただいたPicasaで画素数落としたりしてます。でもやっぱりPSがいいなぁ〜
Posted by cap.america at 2011年02月08日 17:37
>capさん
ありがとうございます!
picasaも優秀ですし、最近の市販現像ソフトはPSに負けないくらい高機能なんですごいと思います。
特に上記事のSILKYPIXはこと現像に限ればPSより簡単かもです。
しかしPSが使えなくなったのは痛いですね。。
capさんならやはり使い慣れたPSをおすすめしたい所です。
なんだかんだPSとAIがあれば何でも出来るので
一番楽なんですよね〜
フォントオタクには必須ソフトです(^^;)
ありがとうございます!
picasaも優秀ですし、最近の市販現像ソフトはPSに負けないくらい高機能なんですごいと思います。
特に上記事のSILKYPIXはこと現像に限ればPSより簡単かもです。
しかしPSが使えなくなったのは痛いですね。。
capさんならやはり使い慣れたPSをおすすめしたい所です。
なんだかんだPSとAIがあれば何でも出来るので
一番楽なんですよね〜
フォントオタクには必須ソフトです(^^;)
Posted by seitan1006
at 2011年02月08日 18:29

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。