2018年09月01日
α7m3でニコンのレンズを使う【Commlite マウントアダプター CM-ENF-E1 PRO】

▪️Commlite 電子マウントアダプター CM-ENF-E1 PRO
巷ではニコンの新しいミラーレスZ7/6の話題があふれていますが、こちらはいち早くソニーのミラーレスにシステムを変更しているので、ニコンからソニーに変更する際のちょっとした便利アイテムをご紹介。
ソニーに換える際の、最後のひと押しが既に持っているニコンのレンズを使用できるか否かと言うところがありました。
ソニーのカメラは本体の設計上、マウントアダプターで社外レンズを使える様になるの事で有名だったのですが、良くあるマウントアダプターは、電気の接点がないマニュアルフォーカスでしか使用出来ないものばかりで、ニコンだとオートフォーカスが使えないかと思っていた訳です。
そんな中、冒頭のCommliteと言うメーカーがニコンFマウント用のマウントアダプターを販売してると知り、これなら行けるかと踏み切った訳ですね


下にネジ穴が切ってあるので三脚座の代わりになります。

電子接点が付いてるのでオートフォーカスが効きます。

24-70に付けるとこんな感じ。レンズ右側がアダプターで中々のサイズ感ですね

既存のニコンレンズに付けるとそれなりのサイズになりますが、オートフォーカスが使えるに越したことはありません。ちなみに、フォーカスのスピードはニコンに付いた状態に比べると、時折フォーカスが少し迷う感じはありますが、自分の場合は静物を撮ることが多いので問題はないかなと。
逆に動き物がメインの場合は少し慣れが必要かなと言う感じです。
一つ注意点として、
このオートフォーカスが効くのはスチル撮影の場合のみで、動画撮影の時は効かないので注意が必要です。なので自分は動画用にはソニーの純正レンズを追加しました

あと、レンズによっては対応していない物もある様なので、対応レンズは調べておくのが吉です。
と、今の所、このマウントアダプターのおかげで最小限の出費でシステムが組めているので大助かりであります。
後はニコンの人としては、Zマウントのレンズがかなりキレキレらしいので、ニコンのミラーレスをその内導入するのか悩みどころですね

焦点工房WEB
Posted by seitan1006 at 13:00│Comments(0)
│■photo気分
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。