ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報




QR-Code
QRCODE
profile
seitan1006
seitan1006
昔は設計士、広告のデザイン、現在はWEB関連の仕事をしている焼き鳥屋の息子という変わった経歴の持ち主です。
E-mail to owner
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2007年09月13日

盛三さんのZEALだ!

盛三さんのZEALだ!
■ZEAL OPTICS DEFI

さて、偏光の紹介でも。
前回、ARMAZIROで偏光デビューを果たしたわけですが、
第2弾ということで盛三さんの偏光を入手しました。

僕の通う利根川水系はマッディ系の水質なので
偏光は余り必要ないかと思っていましたが、
ARMAZIROを使ってみて効果を体感したための2本目と
なりました。

で、2本目は何にしようかと思ったけど、やはりZEALかなと
速攻で盛三さんのDEFIに決定!

盛三さんのZEALだ!

フレームの色はキャラメルブラウンで、
レンズがラスターブラウンってやつです。

ARMAZIROがイーズグリーンで明るい系なので
より輪郭を際立たせるラスターブラウンで天候状況に
合わせられるかなと。

でこのDEFI8カーブというレンズの曲がりが結構ある
タイプとセルフレームのためか、装着した感覚はかなり
カチッとしています。

盛三さんのZEALだ!

これなら、余計な光が入り込みにくいのではと
想像しちゃいますね

次回の釣行はこれで水郷を攻略ですよ。むふふ
これから、僕の苦手な秋のシーズンに入ってくるので
偏光をかけて、まずは形から気合いを入れてみますかテヘッ



= javari アウトドアアイテム =
パタゴニア
ダナー
アヴィレックス


↓ランキング参加中です。↓
応援いつもありがとうございますニコニコ
ポチっとクリックして頂けると嬉しいです♪

にほんブログ村 バイクブログ ハーレーダビッドソンへ にほんブログ村へ
人気ブログランキングへ 人気ブログランキングへ


= 全国翌日お届け 送料&30日間返品無料=
ダナー、メレル、アヴィレックス等々







このブログの人気記事
おすすめ ミラーレス一眼 【FUJIFILM X-A7】
おすすめ ミラーレス一眼 【FUJIFILM X-A7】

シマノ 21カルカッタコンクエスト100(インプレ)やはりカルカッタは凄かった
シマノ 21カルカッタコンクエスト100(インプレ)やはりカルカッタは凄かった

同じカテゴリー(釣りアイテム)の記事画像
ノリーズ Road Runner VOICE HB680XH【インプレ】
ノリーズ Road Runner VOICE HB630M【インプレ】
シマノ 21カルカッタコンクエスト100(インプレ)やはりカルカッタは凄かった
激安タックルってどうなんだ!?【KastKing Spartacus】
シマノ 17クロナークMGL 150XG(インプレ)今時のリールの進化がすごい
ニュータックル準備【16アンタレスDC】
同じカテゴリー(釣りアイテム)の記事
 ノリーズ Road Runner VOICE HB680XH【インプレ】 (2023-02-17 11:44)
 ノリーズ Road Runner VOICE HB630M【インプレ】 (2023-01-12 19:12)
 シマノ 21カルカッタコンクエスト100(インプレ)やはりカルカッタは凄かった (2021-07-16 18:00)
 激安タックルってどうなんだ!?【KastKing Spartacus】 (2018-08-25 17:24)
 シマノ 17クロナークMGL 150XG(インプレ)今時のリールの進化がすごい (2017-10-20 19:09)
 ニュータックル準備【16アンタレスDC】 (2017-02-23 23:41)

この記事へのコメント
こんにちは☆
かっこいぃ!
僕も真似していいですか?(笑)
って偏光は持ってないのですが
レンズのカラーをどれにしたらいいか解りません!
おすすめはラスターブラウンってやつですか?
Posted by しゃこたん at 2007年10月15日 22:40
しゃこたんさん
どもですっ!

いやぁ、どんどんまねしてくださいよ(笑)
レンズのカラーはメーカーによって色々あるみたいです。

僕の使ってるレンズはTALEXというメーカーのレンズなんですが、例えば黄色系のイーズグリーンはレンズがとても明るいので装着した時としてない時の違和感が余りないので、マズメの暗い時とかとても見やすい感じです♪

それに比べて、茶色系のレンズは装着した時は若干暗く感じるかもしれませんがその分ピンポイントの障害物が認識しやすいような気もします。

使い分け的には、日差しが強くないマズメ時とかは明るいレンズ、日差しが強い時は濃いレンズで、と言う感じですかね。

しゃこたんさんも偏光仲間になりましょう♪
Posted by seitan at 2007年10月19日 10:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
盛三さんのZEALだ!
    コメント(2)